ズボラさん必見|転職はめんどくさい?省エネ転職で○○も○○も自動化

TIMさん
TIMさん
転職したいけどめんどくさい…

本記事ではこんな風に思っている方に100%賛成しつつ、どうやって楽をして転職するかを考えていきます。

実際僕も何度か転職していますが、正直言ってめんどくさいです。

でも、初めての転職に比べて最近の転職ではかなり手間を省いた省エネ転職ができたと思っています。

どうやって省エネしたかというと。

転職エージェントをうまく利用する

なので、まだ転職エージェントに登録していない人は、↓↓↓↓の記事を参考にしてとにかく登録してください。

30~40代向け|経験者が選ぶ転職エージェント4選+ハイクラス転職サイト2選

登録したらこの記事に戻ってきてくださいねww

僕の体験談も踏まえながらめんどくさい転職について考えていきますので、転職活動を楽にする参考になれると思います。

省エネ転職の方法については記事後半で書いていますので、方法だけ知りたい方は目次からショートカットしてください。

転職がめんどくさいと思う理由

転職_めんどくさい_理由

転職がめんどくさいのは事実としても、何がめんどくさいのかは人によって違うと思います。

そこでまずは、一般的に転職する際にめんどくさいと思われている理由を確認していきます。

理由がわかれば対策しやすいですからね。

  • 準備が大変
  • 仕事しながら
  • 退職交渉が大変
  • 転職した先でも色々
  • そもそも上手くいく保証ない

こんなところじゃないでしょうか。

順番に見ていきます。

準備が大変

転職_めんどくさい_理由_1準備が大変

転職がめんどくさいと思う理由1つ目は、『準備が大変』です。

準備と言ってもやることはかなりあります。

  • 自己分析
  • 転職理由
  • 求人探し
  • 書類準備
  • 志望動機
  • 日程調整
  • お金がかかる

一応ひとつずつ確認していきます。

自己分析

めんどくさい転職準備1つ目は『自己分析』です。

転職活動において絶対に必要なことなので、自己分析をしないことには始まりません。

  • これまでの業務の棚卸
  • 具体的な成果や改善実績
  • 汎用性が高いスキルの洗い出し
  • 自分の強みなどのセールスポイント

抽象的なくせに具体性も必要なとても難しい&めんどくさいことですよね。

転職理由

めんどくさい転職準備2つ目は『転職理由』です。

そんなのカンタンだろ?とおもいますよね?

  • 給料が安いから
  • 深夜も土日も仕事
  • 残業代つかないから
  • 仕事にやりがいがない
  • 上司や同僚がアホばっか

現状への不満ならいくらでも思いつきそうですが、転職理由は退職理由ではないのです。

でも、転職理由はもっと前向きじゃないといけないので、変換というか言い換え作業をしなければならず、めんどくさいのです。

求人探し

めんどくさい転職準備3つ目は『求人探し』です。

転職さえできればどんな会社でもどんな仕事でもいいですか?

そんなわけありませんよね。

すると、転職先に求める条件はいくらでも出てくるはず。

  • 業種、職種、取扱製品、年収、勤務地、転勤有無
  • 各種手当、リモートワーク有無、出世しやすさ
  • ネームバリュー、古い考え方かどうかetc.

もっともっと色々と転職先の会社や仕事内容に求めるものは無限に出てくるはず。

その中から❝絶対に譲れないもの❞と❝あったらいいなレベルのもの❞を仕分けしていかないといけません。

これも意外とめんどくさいですが、重要なことです。

書類作成

めんどくさい転職準備4つ目は『書類作成』です。

履歴書や職務経歴書は転職活動で必ず必要になる上、あなたの顔になるとても重要なものなので、時間も労力もかけて作らなければなりません。

記事後半で書いていますが、このあたりは実は半自動的に完成させられるので、安心してください。

志望動機

めんどくさい転職準備5つ目は『志望動機』です。

いざ応募する企業が決まったら志望動機は絶対に考えておきましょう。

面接で必ず、1000%、間違いなく聞かれます。

なので、❝家が近いから❞とか❝年収が高いから❞という理由で選んだ場合は志望動機をゼロから考え出す必要があるのです。

けっこう難しい上にめんどくさいです。

でも安心してください、志望動機も書類作成と同じで半自動的に作ることができます。

日程調整

めんどくさい転職準備6つ目は『日程調整』です。

ここまで相当に苦労して準備をして、書類選考に通りました!おめでとうございます。

でもめんどくさいのはここから…

面接の日程調整が一番めんどくさいかもしれません。

  • 現職の仕事を整理
  • 休める日を探す
  • 希望日を連絡
  • 面接日決定

書くとこんなもんですが、結構めんどくさいですよ。

お金がかかる

めんどくさい転職準備7つ目は『お金がかかる』です。

実際に転職活動をしたことがある人ならわかると思いますが、ちょこちょこお金がかかるのです。

  • スーツ、かばん、靴など
  • 交通費や遠方なら宿泊費など
  • 住民票や卒業証明書など提出書類

普段からスーツで仕事に行ってる人はいいですが、そうじゃないと…

どうしようもないものばかりに思いますが、ばっさり削減できますのでどうすればいいかは記事後半で。

仕事しながら

転職_めんどくさい_理由_2仕事しながら

転職がめんどくさいと思う理由2つ目は、『仕事しながら』です。

よほどのことがない限り基本的には転職は在職中にしてください。

つまり『先に退職しない』ということ。

となると仕事をしながらの転職活動になるわけで、

  • 単純に忙しい
  • 自由時間が減る

ただでさえ少ない自分の時間を割いてまで転職活動をするなんてめんどくさい、という気持ちは痛いほどわかります。

退職交渉が大変

転職_めんどくさい_理由_3退職交渉が大変

転職がめんどくさいと思う理由3つ目は、『退職交渉が大変』です。

転職活動がうまくいって無事に内定をもらえたとしてもめんどくさいことは盛りだくさん。

  • 退職交渉
  • 引き継ぎ
  • 退職手続き
  • 挨拶&お礼の品

色々気をつかうので、個人的には一番めんどくさいです。

特に退職交渉というか上司への報告、引き継ぎがめんどくさいことこの上ないですよね。

転職した先でも色々

転職_めんどくさい_理由_4転職した先でも色々

転職がめんどくさいと思う理由4つ目は、『転職した先でも色々ある』です。

現職との交渉を終えてようやく転職先に入社しても、まだまだめんどくさいことは残っています。

  • 書類提出
  • 入社手続き
  • 仕事覚えなきゃ
  • 新しい人間関係

とはいえ、これは転職しなくても移動があったり担当変更なんかで同じことは起こるのでそこまでめんどくさい印象はないかもしれませんね。

そもそも上手くいく保証ない

転職_めんどくさい_理由_5うまく保証がない

転職がめんどくさいと思う理由5つ目は、『そもそも上手くいく保証ない』です。

これを言ったら元も子もないのですが、根本的な問題かもしれません。

絶対にうまくいくならめんどくさいことでも努力できますが、うまくいく保証がないものに労力をかけたくないという人は多いのではないでしょうか?

めんどくさいからって適当に転職すると…

転職_めんどくさい_適当にやると

転職をめんどくさいと思うポイントをみてきましたが、どのくらい当てはまりましたか?

でも、めんどくさいからといって転職活動を適当にやると確実に後悔します

その理由は明らかです。

やらない後悔>やった後悔

月並みな言葉ではありますが、反論の余地はないと思います。

では、転職活動を適当にやるとどうなるのでしょうか。

  • 転職後の条件が悪くなる
  • ブラック企業を選ぶリスク
  • 転職活動も現職も微妙なまま
  • どんどん選択肢が狭まっていく

こんな事態に陥らないためにも、ひとつずつ詳しく確認していきましょう。

転職後の条件が悪くなる

めんどくさいからといって転職活動を適当にやった末路1つ目は、『転職後の条件が悪くなる』です。

具体的には

  • 給料が下がる
  • 転勤させられた
  • 労働環境悪すぎる
  • やりたい仕事じゃない

実際転職後に給料が下がった人は30~40%もいるのです。

その全員が転職活動を適当にやった結果だとは言いませんが、めんどくさいことも含めてしっかり慎重に転職活動を進めれば給料ダウンは避けられる可能性が上がります。

転職_めんどくさい_30%以上が転職後に年収減
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/6-18c-h27-gaikyo.pdf

ブラック企業を選ぶリスク

めんどくさいからといって転職活動を適当にやった末路2つ目は、『ブラック企業を選ぶリスク』です。

いやいや、ブラック企業なんてそうそうないでしょ?と思いますよね。

でも、ドラマに出てくるようなブラック企業じゃなくても、あなたにとって辛い仕事や職場だったら嫌じゃないですか?

しかもブラック企業を選んでしまう理由はほぼ自業自得です。

  • 求人票をしっかりみていない
  • 仕事内容など詳しく質問しない
  • よくわからないが内定出たし転職

こんな感じでめんどくさいことをほったらかしたまま転職活動をしているとヤバいってこと。

転職活動も現職も微妙なまま

めんどくさいからといって転職活動を適当にやった末路3つ目は、『転職活動も現職も微妙なまま』です。

転職したいということは、少なからず現職に不満があるということですよね?

そんな状態ではやる気も出ないので、現職で目立った成果を上げることはないでしょう。

それは転職活動におけるあなたのセールスポイントを作れないということ。

その上でさらに転職活動もめんどくさいと言ってサボったら…言わずもがなですよね。

どんどん選択肢が狭まっていく

めんどくさいからといって転職活動を適当にやった末路4つ目は、『どんどん選択肢が狭まっていく』です。

転職活動のめんどくさいことを適当にこなしているだけだと、当然まともな企業からの内定はもらえません。

そうこうしているうちに歳だけはとっていきます。

年齢とともに選べる求人は減っていきます。

よほどスキルが身につく仕事をしているなら別ですが、一般的には歳とともに転職先の選択肢は狭くなるものですよ。

めんどくさいけど転職したいなら

転職_めんどくさい_対処法

転職したいけど、めんどくさいけど、やっぱり転職したいけど、なるべく楽したい!って人はお待たせしました、ようやく本題。

省エネ転職の方法です。

本記事ではひとまず内定をゲットするまでの転職活動そのものに限って省エネする方法を紹介していきます。

  • 自己分析は自分で
  • 転職理由は自分で
  • 求人探しはほぼ自動
  • 書類準備は半自動
  • 志望動機も半自動
  • 日程調整はほぼ自動
  • ITを駆使してお金をかけない

最初に書いた転職活動のめんどくさいポイントを順番につぶしていく感じで見ていきましょう。

自己分析は自分で

転職_めんどくさい_対処法1_自己分析

めんどくさい転職活動1つ目の自己分析は、自力で、全力でやりましょう。

いきなり省エネじゃないじゃん!という突っ込みが聞こえてきそうですが、ゼロエネではないので許してください。

転職に限らず、今後どうしていくのか?を考えるときに、今の自分を知ることは何より大切です。

転職理由は自分で

転職_めんどくさい_対処法2_転職理由

めんどくさい転職活動2つ目の転職理由も、自力で、全力でやりましょう。

おいおい、これも省エネじゃねぇじゃん!と思ったあなた、安心してください。

自力で、全力でやるのはここまで。

自己分析と転職理由を本気で考え抜いておけば、あとはほぼ自動で進められます。

具体的な方法については【簡単】転職の○○を難しく考えすぎてない?考え方を6ステップで解説も見ながらやってみてください。

求人探しはほぼ自動

転職_めんどくさい_対処法3_求人探し

めんどくさい転職活動3つ目の求人探しは、転職エージェントに丸投げすることでほぼ自動化できます。

このときに注意しないといけないのが、次の3点。

  • 絶対に外せない条件
  • 絶対に外してほしい条件
  • 連絡手段・連絡できる時間帯

外せない条件は希望条件、外してほしい条件はイヤなことですね。

できる限り詳しく、具体的に、明確に指定しましょう。

例えば、『通勤時間を短くしたい』ではなく『○○駅まで』みたいに。

めんどくさい転職活動1つ目、2つ目の自己分析、転職理由をしっかり考えておけばカンタンに指定できるはずです。

書類準備は半自動

転職_めんどくさい_対処法4_書類準備

めんどくさい転職活動4つ目の書類準備も、ほぼ自動でできます。

準備する書類はほとんどの場合、履歴書と職務経歴書くらいです。

自己分析も転職理由もしっかり考え抜いているので、組み合わせていけばいいだけなので、ほぼ自動的。

しかも文章力や書き方に自信がないなら転職エージェントに添削してもらえばいいのです。

志望動機も半自動

転職_めんどくさい_対処法5_志望動機

めんどくさい転職活動5つ目の志望動機も、実はほぼ自動でできます。

志望動機は面接で必ず、絶対に、1000%聞かれる超重要問題。

それにも関わらずあなたなら自動で作ることができるのです。

なぜなら、転職理由をしっかり考えているし、自己分析であなたがどう役立てるかも説明できるから。

志望動機を聞かれたら、志望動機を答えて、プラスアルファで自分がどのように貢献できるか?まで一気に答えましょう。

ここも詳しい方法は【簡単】転職の○○を難しく考えすぎてない?考え方を6ステップで解説を見ながら考えてください。

日程調整はほぼ自動

転職_めんどくさい_対処法6_日程調整

めんどくさい転職活動6つ目の日程調整は、いわずもがなでエージェントにお任せしましょう。

大切なことは以下3点。

  • 候補日時を3つほど設定
  • 一般的な営業時間内に設定
  • オンラインでの面接を希望する

あたりまえですが、採用面接をするのはその会社の社員の方なので夜や土日は対応できません。

半日休暇でもいいので、有給休暇が取れそうな日を押さえて、候補日を連絡しましょう。

あとは、今の時代なら特に問題ないと思うので、ZoomやTeamsでのオンライン面接を希望しておいた方が、何かと楽です。

ITを駆使してお金をかけない

転職_めんどくさい_対処法7_お金がかかる

めんどくさい転職活動7つ目のお金がかかってしまう問題については、ITを駆使することでかなり節約できます。

  • 交通費
  • 宿泊費
  • 履歴書
  • 証明写真

4~5年前だと、転職エージェントとの面談ですらエージェント会社まで出向くのが普通だったりしたので、オンラインを活用することでかなり費用を削減できます。

選考が進んで行ったら対面面接になる可能性はありますが、何度も交通費をかけていくことを考えれば、転職活動が楽チンになったのは明らかです。

【まとめ】転職はめんどくさい?省エネ転職のすすめ

転職_めんどくさい_まとめ

転職活動はめんどくさいことが多い、という話をしてきました。

でも、後半の省エネ転職の方法まで読んでくれたあなたはもう大丈夫ですよね。

最後にまとめておきます。

転職活動はめんどくさいです、これはどうやっても変えられません。

特に次の2つは絶対に手を抜いちゃダメ!

絶対に自力で、全力でやると約束してください。

  • 自己分析
  • 転職理由

ここまでを自力で、全力でやればほぼ終わったも同然。

それ以降のことはほぼ自動でできるか、転職エージェントに丸投げしてOK。

  • 書類準備はほぼ自動
  • 志望動機もほぼ自動
  • 求人探しは丸投げ
  • 日程調整は丸投げ

もう少し詳しく書いているので【簡単】転職の○○を難しく考えすぎてない?考え方を6ステップで解説が参考になると思います。

転職エージェントの選び方については、以下の記事でおすすめを紹介していますのでご参考まで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました