【見て見ぬふり?】通勤時間は短い方が幸せに決まってんじゃん!

TIMさん
TIMさん
通勤時間は短い方が幸せだよね?
TIMさん
TIMさん
通勤時間が短い人ってホントに幸せ?

こんな疑問にお答えしていきます。

まずは結論からいきます。

  • 通勤時間は短いほど幸せ
  • というより長いほど不幸
  • でも短すぎるのは逆効果

イメージ通りで当たり前っちゃ当たり前な答えかもしれませんが、そんな一見当たり前な話をきちんと研究結果をもとに考えてみたいと思います。

記事後半では通勤時間による不幸を回避する方法も紹介しますので、最後まで読んでもらえるとうれしいです。

通勤時間は短いほど幸せ

通勤時間_短い_幸せ

はじめに結論で言ったとおり、通勤時間は短いほど幸せです。

ここからはその根拠となる研究、論文を紹介していきます。

最初にキーワードを並べておきますね。

  • セックスよりも幸福度に影響する
  • 長い通勤時間は健康などに悪影響
  • 通勤時間と幸福度に相関があった
  • 国別に比較しても相関は同じ

研究、論文というとむずかしい感じがするかもしれませんが、僕みたいな凡人にも理解できるように書いたので安心してください。

セックスよりも幸福度に影響する

通勤時間が短いことはパートナーとのセックスよりも幸せを感じる効果がある、というロンドン市民を対象にした調査結果です。

この調査から言えることは次の2つ

  • 通勤時間が短い方が幸福度は高い
  • セックスによる幸福度アップより大きい

最近セックスをしたという人はそうでない人よりも幸福度が2.2%高いです。

これは当たり前な結果だし、あなたも100%同意できると思います。

それに対して、通勤時間が15~30分と短い人たち(ロンドン市民の平均通勤時間は39分)の幸福度は通勤時間が長い人より高かったのですが、その増加率がセックスによる幸福度アップ率の2.2%を大きく上回っていたのです。

MindMeister

つまりは通勤時間が短いことはパートナーとのセックスより幸せなことなんです。

なかなか興味深い結果ですよね。

長い通勤時間は健康などに悪影響

続いての研究は、通勤時間が短いと幸せ、というものではなく通勤時間が長いと不幸というデータです。

  • 通勤距離と欠勤率に相関がある
  • 長距離通勤は生産性を下げる
  • 長距離通勤が健康に悪影響

ざっとまとめるとこんな感じ。

ScienceDirect

ちょっと間接的な研究だったので、次はもっとストレートな調査結果を見てみましょう。

通勤時間と幸福度に相関があった

続いての調査結果は日本のものです。

通勤時間と幸福度にはっきりと相関関係があるという結果。

  • 通勤時間が長いほど幸福度が低い
  • でも因果関係とは言い切れない

通勤時間が短いから幸せだ、というすっきりした結果ではありません。

ただ、間接的とはいえ通勤時間が短いほど幸せという結論です。

通勤時間と幸福度の関係-リモートワークの拡大で幸福度は高まるか?
新型コロナウイルス感染症は、リモートワークの制度拡大のきっかけになっている。リモートワークによる様々なストレスが報告されている一方で、これまで通勤や身支度にかかっていた時間を節約できることで、生活の質が向上したと感...

国別に比較しても相関は同じ

最後にとどめで、日本以外の世界各国でも通勤時間が短いほど幸せだっていうデータをご紹介しておきます。

世界幸福度ランキング(正確にはWorld happiness report)は聞いたことがありますよね?

このランキングと世界各国の平均通勤時間を比べてみましょう。

通勤時間_短い_幸せ_世界_国別

諸々の混乱が反映されてしまうかな、と思ったので感染症の蔓延騒動前の2019年のデータで比較しました。

国別で見るとちょっとわかりにくいので、通勤時間と幸福度指数の相関をみてみましょう。

通勤時間_短い_幸せ_世界_国別_相関

どうですか明らかに負の相関、つまり通勤時間が短い国の人ほど幸せ、という結果がよくわかると思います。

通勤時間が短いのが幸せというより…

通勤時間_短い_幸せ_長いのが辛い

通勤時間が短い方が幸せだというデータや研究結果をいくつか紹介してきました。

全体的にみて言えることとしては、

  • 通勤時間が短い方が幸せ
  • 通勤時間が長いのは苦痛
  • 長い通勤時間は健康に悪影響

といった感じでどちらかと言えば、通勤時間が短い方がいいというより、通勤時間が長いことがマズいよねっていう印象を受けました。

となると今すでに通勤時間が長い人はどうすればいいのでしょうか?

通勤時間のストレスを軽減する方法

通勤時間_短い_幸せ_通勤時間のストレスを軽減する方法

通勤時間のストレスを軽減して幸せになる方法を紹介していきます。

大きくは2つの方法があります。

  • 通勤時間を短くする
  • 通勤ストレスを減らす

通勤時間を短くするには引っ越したり、転職したりと物理的に何かを変える必要があります。

それに対して通勤ストレスを減らす方法は、マインドや方法といったソフト面を変更すればいいので割とやりやすいかもしません。

対処法については詳しく書くと長くなってしまうので、この記事ではやめておきます。

【改善実例あり】通勤時間が苦痛でしかないんだけど、みんなどう?の後半に書いてあるので、よかったら参考にしてみてください。

通勤ストレスを減らすために通勤時間を有効活用する方法については、動画ばっか観てないで通勤時間を有効活用しろ!活用法20選をご紹介!であなたに合うものを探してみてください。

短すぎる通勤時間は不幸せ?

通勤時間_短い_幸せ_短すぎる通勤時間は逆に不幸せ

通勤時間を短くしよう!と言ったのですが、念のためにお伝えしておきます。

何事もほどほどに

なんでもそうですが、やりすぎは禁物。

通勤時間を短くしよう!と言われて

『よっしゃ、ほんなら会社の隣のビルに引っ越すわ!』

みたいなアホちゃんはいないと思いますが、極端に近いのも逆効果だったりします。

理由はちゃんとあります。

  • リセットタイム
  • 夜・土日にも会う

解説はいらないと思いますが、一応一緒に確認していきましょう。

リセットタイム

通勤時間は長過ぎると当然ストレスになりますが、実はオンオフの切り替えスイッチの役割も持っていたりします。

よくも悪くも、電車に乗る、バスに乗る、車を運転することでリセットされませんか?

  • これから仕事の時間だ!
  • これで仕事は終わり!

みたいな感じで。

会社と家があまりに近いとそんな大切なリセットタイムがなくなってしまうので、逆にストレスになる可能性があるということです。

夜・土日にも会う

通勤時間が短すぎる=家が近いということですよね?

すると、夜のプライベートな姿を見られて色々噂されたりするかもしれません。

最悪、休日の出掛けに土日出勤の人とばったり会って仕事の話なんかされたらお出かけ気分が台無しですよね?

======

というわけで、長過ぎる通勤時間は人生に大きな悪影響を及ぼしますが、短すぎる通勤時間もそれなりにデメリットがあるとあうことを理解してもらえたと思います。

【まとめ】通勤時間は短い方が幸せ

通勤時間_短い_幸せ_まとめ

通勤時間は短い方が幸せなのか?という疑問について最後にまとまておきます。

通勤時間と幸せの関係については以下の通り。

  • 通勤時間は短いほど幸せ
  • というより長いほど不幸
  • でも短すぎるのは逆効果

そして幸せのため、不幸を避けるためにできる通勤に関することとしては以下の通り。

  • 通勤時間を短くする
  • 通勤ストレスを減らす

どんな方法を取るにせよ、あなたの通勤時間が楽なものに、そしてあなたの幸福度が高くなることをお祈りしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました