

仕事ができない側からすると、周りの人から無視されることって意外と多くないですか?
でも大丈夫。
無視される理由はだいたい5つくらいの理由に絞られます。
しかも理由がわかれば対処することもできますので。
あなたの職場の無視する・されるケースを冷静にみてみるとだいたい理由は大したことはありません。
あなたも本記事を参考に無視される理由をつきとめて対処してください。
実際に僕の職場でもこの方法で無視される状況を打開しましたので、信憑性はあります。
最初に全体感を見ておきましょう。
本記事はこんな流れで進んでいきます。
- 仕事ができないと無視される理由
- その理由を特定する方法
- 目的別の対処法
仕事ができないあなたがなぜ無視されるのか?これからどうしたいのか?をはっきりさせることができれば、次にやるべきことが明確になります。
そうすれば、今の悩みは悩みじゃなくなります。
そもそも職場での無視なんて、人生においてほんの一部だし超どうでもいいことです。
さっさと悩みリストから消しちゃってください。
では、理由から順番に解決していきましょう。
仕事できないあなたが無視される理由
仕事ができないあなたが無視されるのには当然理由があります。
まずは無視する人の心理も踏まえて、仕事ができないと無視される理由を確認していきましょう。
ほとんどが次の5つだと思います。
- 辞めてほしい
- 仕事上しかたなく
- 立場上しかたなく
- あなたへの個人的感情
- 無視してる人の個人的感情
これ以外の理由があったらすみません、ご自分で突き止めてください。
辞めてほしい
仕事ができないあなたが無視される理由1つ目は、辞めてほしいから。
シンプルかつ直接的な理由です。

こんな理由で無視される場合は、さっさと異動願いを出すか転職しましょう。
理由はあなたの会社がクソすぎるから、以上です。
仕事上しかたなく
仕事ができないあなたが無視される理由2つ目は、仕事上しかたなく、のパターン。
- カンタンに言うと被害妄想
- 周りの人の優しさが故の無視
要するに、あなたが仕事ができないことを黙ってくれているのです。
かといって仕事は進めなければならないので、仕事ができないあなたの相手をしている暇がないのです。
腹立つかもしれませんが、この可能性は決して低くありません。
立場上しかたなく
仕事ができないあなたが無視される理由3つ目は、立場上しかたなく、です。
- 私だけ無視しないわけには…
- 逆らったら私が何されるか…
いわゆる同調圧力です。
発言権の強い人への服従のためなので、全員が望んで無視してるわけではありません。
後ほど、どうすればいいかの対処法を紹介します。
あなたへの個人的感情
仕事ができないあなたが無視される理由4つ目は、あなたへの個人的感情です。
- 嫌い
- 恨み
- 嫉妬
あなたが悪い場合もあるし、あなたにはどうしようもない場合もあります。
無視される理由が何にせよ、とにかく原因はあなた個人です。
きちんと理由を特定させないことには解決できません。
無視する人の個人的感情
仕事ができないあなたが無視される理由5つ目は、無視する人の問題。
- 権力を誇示したい
- 居場所を確保したい
僕には理解不能なのですが、実際この理由で誰かを無視するような人がいるのです。
アホくさ…
このパターンだったら、あなたも無視すればOK。
本当に無視されてるのか?
仕事ができない人が無視される一般的な理由はわかりました。
となると、実際にあなたが無視される理由がどれにあてはまるのかが気になりますよね?
でも!
理由より先に確認しなければいけないことがあります。
それは、本当に無視されているのか?です。
そこで、あなたが本当に無視されているのかを確認しつつ、無視される理由についても探っていく方法を紹介します。
挨拶する
本当に無視されているか確認する方法1つ目は、挨拶です。
無視されると自分から挨拶しにくいとは思いますが、とにかく出社したらいつも通りに挨拶をしてください。
何日も挨拶が返ってこなかったら無視されているのは確定。
ただ、あなたの声が小さい可能性も否めないので、大きめの声にするか次の方法を試してみましょう。
名前を呼んで挨拶する
本当に無視されているか確認する方法2つ目も、挨拶ですが名前を付け加えます。
手順はカンタンですが、ちょっとだけ勇気がいるかも。
- 出社したら
- 他の人にも聞こえるように、
- 無視してくる人の名前を呼んで、
- ○○さんおはようございます!!
普段声が小さい人だと大きな声を出すのはドキドキするかもしれません。
でも、正直言って誰もあなたの挨拶になんて興味がないので、ほんの少しの勇気を出してやってみてください。
90%くらいの確率で挨拶が返ってくるはずです。
逆に、これでも無視されたら故意に無視したという証拠にもなります。
とにかくなるべく大きな声で名前を呼んでから挨拶、です。
簡単な質問をする
本当に無視されているか確認する方法3つ目は、カンタンな質問です。
答えに困ることがないようなカンタンな質問を投げかけましょう。
- 〇〇さんって何年入社ですか?
- 〇〇さんは会社まで電車でしたっけ?
これも90%以上の確率で返事があるはずです。
返事はあるけどめっちゃ淡泊な返しだったら、無視されてる可能性は高いです。
ただ、普通に返事があったり、答え以外に少しでも会話が続いたなら、無視されているわけではないと思います。
仕事の質問をする
本当に無視されているか確認する方法4つ目は、仕事の質問です。
このあたりから核心に迫っていきますよ。
- ちょっと教えてほしいことが…
- 何かお手伝いすることありますか?
普通に答えてもらえたら、完全に被害妄想です、無視されていません。
逆に、挨拶やカンタンな質問では返事があるのに、仕事の話だけ無視される場合、ほぼほぼあなたの能力の問題です。
周りに迷惑をかけるレベルで仕事ができないことが確定してしまいました…
他の人にも同じことを試す
ここまでで無視されているのかどうか、その理由が何かわかったら、無視される人の周りの人でも同じようなことをします。
無視してくる人たちを個別に攻めていきましょう。
人がいるところと反応が違う人がいたら、同調圧力パターンの可能性大。
なので、なぜ無視されるのかを聞いてみると理由を教えてくれるかもしれません。
どうしたいのか?目的別の対処法
ここまでで仕事ができないあなたが無視される理由がわかりました。
いよいよ最後、どうするか?です。
でも、無視される場合の対処法は目的によって変わります。
目的別の対処法をそれぞれ確認していきましょう。
無視されるけど気にしない
仕事ができないあなたが無視されるときの対処法1つ目は、無視されるけど気にしないパターンです。
ブラボー
無視されるけど、適当に仕事して、給料もらえるなら最高じゃないですか。
その場合、今の仕事に飽きるまでは今のままでいいと思います。
ただ、いつ飽きるかわからないので、いくつか副業を始めておきましょう。
で、飽きたらやりたい仕事に転職。
多少年収が下がっても副業の稼ぎで補えるので、転職の選択肢が広がります。
無視されるのはいいけど悔しい
仕事ができないあなたが無視されるときの対処法2つ目は、頑張るしかないパターン。
この場合のモチベーションは、
- 無視されて悔しい
- 無視するあいつを見返したい
この場合は一択です。
仕事ができるように努力しましょう。
そのためにあなたがやることはただ一つ。
仕事ができないことを認める
職場で無視されるあなたは、間違いなく仕事ができないです。
だって仕事ができる人だと話さざるを得ないから。
残念ながら事実です。
ただ、仕事ができないことを認めるだけでも無視がなくなる可能性もあります。
積極的に自分の無能さを認めて、ガンガン質問して、教えを請いましょう。
無視されるのが嫌・無視されたくない
仕事ができないあなたが無視されるときの対処法3つ目は、無視される状況を変えること。
最後のパターンで、無視されるのが嫌、できれば無視されたくないという人の対処法です。
- 理由を聞く
- とにかく謝る
- 最終奥義を出す
ひとつずつ対処法をみていきましょう。
理由を聞く
仕事ができないあなたが無視される状況を変えるためには、理由を確認しましょう。
無視される理由がわからなければ、どうすればいいかわかりませんからね。
多少勇気はいりますが、ストレートに理由を聞いてください。
もし理由がわかったら、次のことを肝に銘じてください。
- 絶対に反論しない
- 建設的に対応する
あなたが無視される理由はたぶん気分がよくない内容のはずです。
でも絶対に嫌な顔をしたり、反論してはいけません。
だって正直に理由を教えてくれているから。
真摯に受け止めて、建設的に対応しましょう。
相手を変えようとしてはいけません、あなたが変わるのです。
とにかく謝る
仕事ができないあなたが無視される状況を変えるためには、とにかく謝ってみましょう。
理由を教えてくれない、もしくは質問しても答えてくれない場合の作戦です。
この場合は、怒っていたり、個人的な感情である可能性が高いです。
許してもらえるかはわかりませんが、
- 気分を害すること言ったならごめん。
- 迷惑をかけることをしたならごめん。
- 嫌な思いをさせたなら心から謝る。
仕事ができないからという理由で無視されている場合は何の効果もないですが、他の理由であればワンチャン許してもらえるかも。
最終奥義を出す
仕事ができないあなたが無視される状況を変えるための最終手段です。
今以上に嫌われる可能性もあるので、本当に最後の最後にしておきましょう。
他にも人がいる状況で、次のステップで声を掛けてください。
- 名前+挨拶(おはよう)
- 名前+質問(なぜ無視するの?)
- 名前+依頼(無視しないでほしい)
ほとんどの場合、ここで根負けする気がします。
ですが、それでいい関係に戻れるとは思えないので本当に最終手段。
この時点でも無視し続ける場合は相手がムキになっている可能性があります。
そうなったら、証拠を押さえて上司や人事に密告すればOK。
まとめ
仕事ができないと無視される理由や対処法を確認してきました。
でも、無視されることで悩んでいる人は対処法を試してみる前にまず、本当に無視されているのか?無視される理由は何か?を探ってください。
原因もわかっていない状態で対策をしてもトンチンカンになっちゃう可能性がありますので。
正しく悩んで、正しく対処していきましょう。
理想的には、人の目を気にしない!
つまり、無視されることも気にしないくらい自分の芯をもって生きていきましょう!
コメント