転職?独立?でもそもそも働きたくないんだけど?ならいっそのこと…

本ページはプロモーションが含まれています

TIMさん
TIMさん
転職したいんだけど、よく考えたらそもそも働きたくないんだよなぁ

本記事はこんな悩みの解決法を考えていきます。

冷静に考えると、そもそも働きたくないし、仕事したくないとは思いますが、生きていくために少なからず働く必要があることも事実。

そこで、そもそも働きたくないというその理由を考えて、それぞれ理由に合わせた対処法を紹介していきます。

働きたくない、仕事したくないという問題は基本的に転職で大きく改善するはずですが、そもそも働きたくないのになんで転職で解決するの?って疑問がでてくると思います。

ちゃんと納得してもらえるように順番に考えていきます。

転職を考える前にそもそもみんな働きたくない

転職_そもそも働きたくない

転職するしないの前にまず、そもそも働きたくない、仕事したくない、って思ったことありますよね?

ということがBizHitsの2019年10月のアンケート結果でも出ているので紹介しますね。

ほぼ全員働きたくない

転職_そもそも働きたくない_みんな働きたくない

働きたくないと思ったことがある人はなんと84%。

働いている男女1000人に聞いてこの結果なので、ほぼ全員と言っていいでしょう。

働きたくないけど働いてる

ほぼ全員が働きたくないのに、現役世代のほとんどは働いています。

当たり前過ぎますが、

  • 生活のため
  • 食っていくため
  • 家族を養っていくため

ですよね。

これって言い方を変えると、生活さえできれば働かなくてもいいってことじゃないですか?

そこまで極端じゃなくても、今の仕事にしがみつく必要なんかないって思えませんか?

そもそも働きたくない理由とは?

転職_そもそも働きたくない_理由

というわけで、転職するしないの前にそもそも働きたくない、仕事したくない、と思うのはなぜでしょうか?

もちろん人それぞれ理由はあると思いますが、多数派の意見を見ながら考えてみようと思います。

理由がみえてくると、自ずと対処法もはっきりしてきたりしますので。

  • 人間関係
  • 労働環境
  • 仕事内容
  • 給料が安い
  • 無力感・うつ
  • 働くこと自体が嫌い

ひとつずつ見ていきましょう。

人間関係

転職を考える前にそもそも働きたくない理由1つ目は、『人間関係』です。

アンケートでも一番多い理由でした。

上司、先輩、同期、後輩、部下、派遣、パート、お客さん、下請けetc…

仕事にまつわる人間関係は幅広いうえに自分で選べません。

しかも、どんな仕事でも人間関係は必ずあるので、働きたくない理由の一番に来るのは当然かもしれません。

労働環境

転職を考える前にそもそも働きたくない理由2つ目は、『労働環境』です。

環境と言いましたが次のようなことです。

  • 疲れる
  • 残業が多い
  • 休みが取れない

物理的に疲れたり、十分に休めなかったりで、心身ともに疲弊してしまえば当然働きたくないし、仕事したくない、ってなりますよね。

仕事内容

転職を考える前にそもそも働きたくない理由3つ目は、『仕事内容』です。

仕事に慣れてきた頃に出てくる悩みかもしれません。

  • やりがいがない
  • 仕事が合っていない
  • 実力に見合っていない

いざやってみたら全くやりがいが感じられないとか、性格的に合わない仕事だったとか、単純労働でつまらないとか、逆に求められる能力が高すぎるとか。

だんだん働きたくなくない気持ちになるのは理解できます。

給料安すぎ

転職を考える前にそもそも働きたくない理由4つ目は、『給料安すぎ』です。

働くことの大きなモチベーションである給料が安すぎることは重大なんですが、実は問題はそこだけではありません。

同じ業種なのに明らかに給料が安い=会社固有の問題を抱えている可能性が高い。

同じ職種なのな明らかに給料が安い=業界自体が衰退している可能性が高い。

働きたくないとか仕事したくないとか言ってる場合じゃなく、働けなくなる、仕事がなくなる可能性がある超危険なサインです。

無力感・うつ

転職を考える前にそもそも働きたくない理由5つ目は、『無力感・うつ』です。

ここまでくると本当にかなりやばい状態。

原因は色々とありますが、こんなことも無力感やうつ症状の原因になり得ます。

  • 人間関係
  • 忙しすぎる
  • ミスが続いた
  • ハラスメントを受けている

などなど身近なことも多いので注意が必要です。

少しでも自覚症状があるなら病院やクリニック、産業医でも誰でもいいので、まずは相談してください。

働くこと自体が嫌い

転職を考える前にそもそも働きたくない理由6つ目は、『働くこと自体が嫌い』です。

そもそもofそもそもです。

  • 労働=嫌なこと
  • 給料=我慢の対価

こんな風に考えている人はそもそも働くという行為そのものが嫌いな可能性大。

転職で解決しない可能性も大。

そもそも働きたくない、の大半は転職で解決可

転職_そもそも働きたくない_転職で解決

そもそも働きたくない理由を考えてきましたが、よくよく見ると意外と今の仕事に限定された話だったりします。

つまり、仕事を変えれば解決する問題ということ

つまりつまり、転職すればそもそも働きたくないという不満が消える可能性があるのです。

転職_そもそも働きたくない_解決する?

もちろん、転職しても次の職場で同じ問題が発生する可能性はあります。

でも、何もしないより解決する確率に賭ける方がいいとは思いませんか?

解決する確率も解決しない確率も同じく50%なので。

【無能と思うなら転職しろ】『無能』と『転職できない』は無関係

そもそも働きたくない人がやるべき4ステップ

転職_そもそも働きたくない_やるべき4ステップ

というわけで、そもそも働きたくないという問題が転職で解決できそうなので、具体的な対処法に進んでいきます。

そもそも働かなくてもいいかもしれないし、転職で解決できるかもしれないし、それ以外の方法があるかもしれません。

いずれにしても次のステップはやっておいて損はありません。

  • 生活コストの計算
  • どこまで削れるか?
  • 絶対に嫌なことの明確化
  • 転職エージェントに登録・相談

順番にみていきます。

生活コストの計算

そもそも働きたくない人が転職する前にやるべき最初のステップは、『生活コストの計算』です。

実はちゃんと把握している人が少ないのが生活コスト。

毎月いくらあれば生きていけるか?

ちゃんと把握していますか?

食費や家賃だけじゃないですよ。

スマホ代、日用品、交際費などの日常の出費だけでなく、保険料、NHK受信料、ご祝儀、税金など年一くらいのペースでやってくる出費もあります。

どこまで削れるか?

そもそも働きたくない人が転職する前にやるべき次のステップは、『どこまで削れるか?』です。

働かなくてもいいならどこまで我慢できるか?のラインを引いてみてください。

このライン引きの目的は、

ホントに働かないため

日本人にはホントに働かなくてもいい最強の特権があるのですが、知っていますか?

それは、

生活保護

プライドが邪魔してご両親や親戚には言えない、と言う人は受給できないので諦めましょう。(生活保護を申請すると、家族がサポートしてくれないか連絡が行くそうなので)

ちなみに生活保護でいくらもらえるかは住んでいる地域で違うので、概算はこちらで。

生活保護 金額 自動計算 - 布施弘幸 行政書士事務所
2022年4月(2020年10月改定)のデータを利用して、保護費の概算額を計算します。都道府県、市町村を選択し、人数を入力して計算します。

絶対に嫌なことの明確化

そもそも働きたくない人で、生活保護では足りない人、生活保護を取りたくない人が転職する前にやるべき次のステップは、『絶対に嫌なことの明確化』です。

生活保護の選択肢を放棄した人は、生きていくために少なからず働かないといけません。

だとしたら、嫌なことはできるだけ避けたいですよね?

  • 絶対に嫌なこと
  • 絶対に避けたい条件
  • 絶対にやりたくないこと

このあたりを具体的にきっちり明確にしておきましょう。

これがなければ仕事したくないなんて思わない、ってことをリストアップした方が早いかもしれませんね。

転職エージェントに相談

そもそも働きたくない人がやるべき最後のステップは、『転職エージェントに相談』です。

生活コストの下限と仕事上の絶対嫌なことが揃いましたので、プロに相談しましょう。

具体的にやることは次の3つ。

  • 転職エージェントに登録
  • 詳しく条件を伝える
  • 方向性を相談

転職エージェントに登録して、面談の予約をして、これまでに揃えた条件を伝えて、アドバイスを求めてください。

まだ転職エージェントに登録してない人は、↓↓↓↓こちらを参考にしてください。

30~40代向け|経験者が選ぶ転職エージェント4選+ハイクラス転職サイト2選

そもそも働きたくない、を転職で解決できない場合

転職_そもそも働きたくない_転職で解決しなかったら

そとそも働きたくないけど、生活保護も嫌だし、転職でも解決しないよ、という人のための対処法も考えていきます。

  • とにかく休む
  • 自己啓発する
  • 収入源を作る

そもそも働きたくない人にはなかなか難しいかもしれませんが、生活保護も転職も使えないとなるとこのくらいしか思いつきません。

とにかく休む

転職どころかそもそも働きたくない場合の対処法1つ目は、『とにかく休む』です。

そもそも働きたくないと思う原因が次の場合、休んで回復させるしかありません。

  • うつ
  • ストレス

厚生労働省の『働き方・休み方改善ポータルサイト』にも書かれていますし、よほどのブラック企業じゃない限り傷病休暇が使えるはず。

ちゃんと医師の診断さえあれば長期間休んでも給料の6割がもらえます。

体を動かすことも心身の健康には大切なので、余裕があるなら運動もしましょう。

自己啓発する

転職どころかそもそも働きたくない場合の対処法2つ目は、『自己啓発する』です。

精神論ぽいので個人的にはあまり好きじゃないですが、次のような効果は期待できます。

  • モチベーション
  • 心を整える方向

おすすめの本を2冊紹介しておきます。

非常識な成功法則新装版 お金と自由をもたらす8つの習慣 [ 神田昌典 ]

価格:1,430円
(2023/5/8 22:20時点)
感想(8件)

Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法 [ ロルフ・ドベリ ]

価格:1,870円
(2023/5/8 22:22時点)
感想(0件)

自己啓発はちょっと視点を変えると、将来働かなくていいように今はもっと頑張る、というパターンとも言えます。

要はキャリアアップとかそんな感じのヤツです。

まぁ、コスパが悪いので僕はあまりやるつもりはないですけど…

キャリアアップをコーチングでサポートしてくれるサービスもあります。

\\しつこい営業もないので割とおすすめ//

僕も無料相談で話を聞いてもらいましたが、自分の以外な一面が見えたり、視点が変わった部分もありました。

収入源をつくる

転職どころかそもそも働きたくない場合の対処法3つ目は、『事業所得を作る』です。

決してカンタンではありませんが、一番現実的なんじゃないかと。

  • 投資
  • 副業
  • 起業
  • フリーランス

ただし『会社で働きたくない』が叶うだけで『働きなくない』は叶いません。

\\スキルと言えばAIやプログラミング系が強いかと//

【まとめ】転職の前にそもそも働きたくない

転職_そもそも働きたくない_まとめ

転職を考えてみたけど、そもそも働きたくない・仕事したくないことが問題だと気づいてしまった場合を想定して対処法を考えてきました。

あなたにとって最善の方法はありましたか?

あれも嫌、これも嫌と言うなら、早めにプライドを捨てて生活保護をもらいにいきましょう。

生活保護が嫌なら、条件をきっちり絞って転職することをおすすめします。

というわけで最後に改めて、働きたくない・仕事したくない人がやるべきステップをおさらいしておきます。

  • 生活コストを計算
  • どこまで削れるか?
  • 絶対に嫌なことの明確化
  • 転職エージェントに登録・相談

どれかひとつだけでもいいです。

やらないよりは確実に状況が改善するはず。

そして、まだ転職エージェントに登録していない人はとりあえず登録して相談してみるところから始めましょう。

30~40代向け|経験者が選ぶ転職エージェント4選+ハイクラス転職サイト2選

あなたの仕事の悩みがなくなりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました