【簡単】仕事できない&開き直る人には5ステップで対処しよう

TIMさん
TIMさん
仕事ができない人に限って開き直るんだよな…

本記事ではこんな不満に向き合っていきます。

実際、仕事ができない人に限って失敗した後に開き直るんですよね。

正直いってかなりイライラしますが、イライラしたところで誰も得しません。

そこで本記事では仕事ができない上に開き直るヤツへの対処法を順を追って確認していきます。

流れとしてはこんな感じで進んでいくので、対処法だけ知りたいよって人は目次からスキップしてください。

  • 開き直る人の心理
  • 開き直る人への対処法
  • 自分が開き直るときの注意点・手順

それではさっそく確認していきましょう。

仕事できない&開き直る人ってどうなん?

仕事できない_開き直る人どうなの?

まずは仕事ができない上に開き直る人ってどうなん?って話。

僕の個人的な意見としては、開き直る人は大嫌いです。

ですが、もう少し冷静に見極める必要があるので、開き直る人について最初にもう少し詳しく確認しておきます。

開き直るだけならクズ

仕事ができない上に開き直る人はクズなのか?

開き直るだけならクズ

そりゃそうですよね。

仕事ができないことには理由があるのに、何もしないでただ開き直るのは人としてアウト。

だから『開き直るだけ』の人は問題ありありのクズ野郎です。

開き直って次に生かすならOK

仕事ができない人は『開き直るだけ』ならクズと言いましたが、どう開き直るなら問題なしと言えるのでしょうか?

反省して次に生かす

逆に言うと、次に生かすつもりなら開き直るのは全然OK。

次に生かすためのサポートをしてあげたりすれば、むしろあなたの評価さえ上がる可能性があります。

そう思って寛大になってください。

仕事できない&開き直る人の心理は?

仕事できない_開き直る人の心理

そもそも仕事ができないうえに開き直る人は、どんな心理で開き直るのでしょうか?

ほとんどの場合が次のパターンにあてはまるはず。

  • プライドが高い
  • 失敗したくない
  • かまってちゃん

順番にみていきましょう。

プライドが高い

仕事ができない上に開き直る人の心理1つ目は、『プライドが高い』。

たぶんこれが一番多いです。

  • プライドが高いから人のせいにする
  • プライドが高いから自分の非を認めない

あなたの周りにもいませんか?

僕の周りにはいますよww

失敗したくない

仕事ができない上に開き直る人の心理2つ目は、『失敗しなくない』。

失敗したくないから挑戦しない

実は失敗したくない心理の裏にはプライドがあるんですよ。

プライドが高い人は失敗する自分が嫌なんですよね。

知らんがな!

かまってちゃん

仕事ができない上に開き直る人の心理3つ目は、『かまってちゃん』。

いつまでたっても大人になっても誰かにかまってほしいのです。

実はこの心理、裏を返すとこういうこと。

一人では何もできない

つまり、結構ダメなヤツの可能性が高いパターンです。

仕事できない&開き直る人への対処法

仕事できない_開き直る人への対処法

仕事ができない上に開き直る人についてだいぶ理解してきましたが、それだけでは何の意味もありません。

やつらにどう対処していけばいいのか?をみていきましょう。

無視しちゃダメ

仕事ができない上に開き直る人への対処法の大前提です。

絶対にやってはいけないことなので、これだけは肝に銘じてください。

無視しちゃダメ!

理由は色々ありますが、とにかく無視しちゃダメです。

詳しくは【損しかない】仕事できない人を無視は愚策|対処法は3ステップにまとめてあるので確認してください。

心理を理解して対処しよう

仕事ができない上に開き直る人への対処で重要なのが、理解です。

さきほど確認した「開き直る人の心理」を理解した上で上手に対処していきましょう。

  • すべてを認める
  • 責任を明らかに
  • マニュアルで教える
  • メモさせる、記録を残す
  • 常にフォローアップする

やることはカンタンですが、かなり忍耐が必要なので心してトライしてください。

すべてを認める

仕事ができない&開き直る人への対処法1つ目は、相手への理解です。

プライドが高いことへの対処法なのですが、もう少し具体的に言います。

すべてを認めてあげましょう

え?すべてってどこまで?と思いましたか?

文字通りすべてです。

TIMさん
TIMさん
俺のせいじゃないっす
そんなことはわかってるよ。
TIMさん
TIMさん
言われた通りにやりました
もちろんだ、指示が曖昧で申し訳なかった。
TIMさん
TIMさん
(あれ?認めてくれた?)
今回の件を反省して再発防止をしたい、君のアドバイスをもらえないかな?

これで一撃です。

プライドを傷つけるどころか、承認欲求をくすぐっちゃうパターン、どうですか?

責任を明らかに

仕事ができない&開き直る人への対処法2つ目は、責任の所在を明らかにすることです。

これもプライドが高い人、失敗をしたくないタイプの人への対処法。

  • 責任を与える=使命感up
  • 責任を引き受ける=安心感up

具体的に言うと、ある程度の権限は与えるけど、責任は全部俺がとる!的なことです。

つまり、ミスをしても、失敗をしても、あなた個人の責任ではないよ、という安心感を与えてあげるのです。

ただし、この対処法は報連相ができる人限定にしておいてください。

本当にアホで勝手な行動をとられたらどうにもできなくなるので。

マニュアルで教える

仕事ができない&開き直る人への対処法3つ目は、マニュアルです。

これは失敗したくないタイプ、自分の非を認められないタイプへの対処法。

次のことをしっかり伝えて理解させることが大切。

  • マニュアル通りにやれば失敗しないこと
  • マニュアル通りで失敗したらマニュアルのせい

最初はマニュアルをみながら一緒にやってあげると、さらに安心感が増します。

メモさせる、記録を残す

仕事ができない&開き直る人への対処法4つ目は、メモ・記録です。

これはプライドが高い人対策。

どちらかというと仕事ができない人用というよりは、対処するあなたを守るための方法です。

  • 自分でメモを取らせる
  • 教えたことは記録する(メールでもOK)

自分でメモを取らせることで、”教わっていない”とか”聞いてない”を未然に防ぐことができます。

メールや議事録、教育資料を送って記録を残すのも同じ目的です。

開き直る人のせいであなたの評価まで下がったら困りますからね、最低限の防御は必要です。

常にフォローアップする

仕事ができない&開き直る人への対処法5つ目は、見守りです。

見守るといってもずっと寄り添う必要はありません。

常にフォローアップしてあげる

ちょくちょくフォローしてあげて、ほんの少しでもいいので進展している部分をみつけて、とにかく褒めてあげてください。

ただし、これはかまってちゃんタイプへの対処法なので、プライドが高い人へのフォローアップは逆効果なので、最低限でOK。

どうしても腹が立つなら

仕事ができない上に開き直る人への対処をしてもどうにもならないと腹が立ってきますよね。

そんな場合は嫌味のひとつでも言ってやればいいんです。

でも、『お前、開き直るのか!』とか言ったらハラスメントになっちゃうので、やんわりした表現で我慢しておいてくださいね。

僕の職場の人が仕事できない人に言ってた言葉で、「ん?今のって嫌味?」と思ったラインギリギリっぽいのを紹介しておきます。

「気楽でいいよね!」

「本当ポジティブだよね」

「好きなようにやったらいいよ」

自分が開き直るときの手順

仕事できない_正しく開き直る方法

仕事ができない人が開き直ることについて話してきましたが、自分自身が開き直りたくなるときもありますよね?

先ほども言った通り、正しく開き直るなら何の問題もありません。

というかむしろ、開き直りの後で次に活かす方がよっぽど自分のためにも組織のためにもプラス。

そこで、正しく開き直るための手順についても確認しておきましょう。

自分がミスをしたり、失敗してしまったときのことを想像しながら読み進めてください。

自分の非を認める

自分が開き直るときの手順1つ目は、自分の非を認めること。

開き直る前の段階ですね。

まずは自分がミスをしたことを認めて、何がいけなかったのか?原因を探ったりして、しっかり反省しましょう

反省とは誰かに謝ることじゃないですからね、あなたの中の問題です。

正しく開き直る

自分が開き直るときの手順2つ目は、正しく開き直ること。

このとき開き直るポイントとしては、

自分だけが悪いわけじゃない点を探す

自分だけが悪いのに開き直るのはただのクズ野郎なので、自分以外の原因があるか探しましょう。

これは自分を守るためでもありますが、次の手順につながるとても重要なステップです。

具体的には、次のようなことがないか確認してください。

  • 誰がやっても同じ結果になる
  • マニュアル通りにやったのに
  • 解釈によっては失敗じゃない
  • そもそも俺がやる仕事なの?

あてはまることがあれば、問題点を洗い出して原因を探り出していってください。

次に生かす

自分が開き直るときの手順3つ目は、次に生かすこと。

具体的には次の2つを意識して取り組むようにしてください。

上からの評価にもつながりますので。

  • 再発防止
  • マニュアル化

ここまでをあなたが一人でやってもいいんですが、面倒なので計画だけ立てて人に振っちゃいましょう。

「俺にはちょっとハードル高くてムリっす」とか「そもそも俺の失敗なんで俺がマニュアル化しても説得力ないんですよ」とか言ってプライドが高そうな人にゴロニャーって頼れば割と助けてくれたりしますよww

【まとめ】仕事できない&開き直るアイツへの対処法

まとめ_仕事できない_開き直る

仕事ができない人が開き直るときの対処法と、自分が開き直るときのステップをみてきました。

改めて最後に、開き直るアイツへの対処法をおさらいしておきます。

  • すべてを認める
  • 責任を明らかに
  • マニュアルで教える
  • メモさせる、記録を残す
  • 常にフォローアップする

やること自体はカンタンそうでしょ?

でも、あなたが普通の感覚だったらマジで難しいですよ。

だってイライラするから。

でも大丈夫!

『誰だってイライラするよね!』って開き直る&もう一回チャレンジすればいいんだから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました